2007年05月25日
スクール決定しそう♪


ゆくは②のテニス専門のテニススクールがいいそうだ

他のスクールよりどこがよかったと?と聞くと、
◆一番気が楽 (全体的にコーチが穏やかな感じ

◆終わる時間の5分前に「最後にラリーと鬼ごっこどっちがしたい?」って皆に聞いて最後を締めた(ゆくは始めラリーがよかったが、鬼ごっこの方が多かったので、そちらになった、でもそれがかなり楽しめたらしい)



◆球にいっぱいさわれた。じゃんじゃん球出ししてくれました

①もよかったのですが、インドアのみで圧迫された気分でコーチも迫力ありすぎたので、実は緊張感があったようです。

親が見る場所もおちょうにとっても②が気楽でした。
同じインドアでも②は光が良く通り風通しも良く、開放感がありました。


こんな感じで決定しそうです!!
しかも特典で、ラケット



遠いのですが、日曜日もあるので、旦那の車で行けそうです

将来強化コースになって平日に何日か入った時は、ゆくも大きくなってるので、バスと歩きでがんばって行くでしょう

①は土曜日はあるけど日曜日が無かったんです。
土曜日は家族で水泳

そうそうでもラケット

キッズだけプレゼントという事は23インチだから安いからでしょうね

1本気に入っている(リョーマ君っぽい赤のやつ)の持っていて、あとキッズ用ネット買った時に2本ついていたラケットもあるし(いずれも23インチ)
25インチの下さいって言ったらだめって言われるかしら?
それかシューズを二つ!!くれくれたこら




6月から入るので今月中には申し込みして来ます。

2007年05月23日
スクール体験と親は応援団
ゆくのスクール候補が3つありまして全部体験に行って見ました。
①スポーツジムにあるテニススクール
電車で17分・そこから歩いて15分(バスでは5分位)
室内コート
以前見学した時の曜日のコーチは、普通に元気で大きな声で指導してる感じでしたが、今回体験で行ったコーチすごく体育会系・あつい感じ!!コートに出入りする時は大きな声で挨拶・悪いことをすると怒りますので!だけど基本的に楽しくやりますとの事でちょっとこわ!
っと思ったのですが、その悪い事というのは、話を聞かない・ラケットを投げる・ボールを足で蹴る等なのですが、ゆくは真面目なのでそんな事はしないので大丈夫かな~でもおちょうはちょっと苦手
人数7人でボールを触る前の色んな運動が30分位でボールを打つ時間が少ししかない感じがしました。
半分に分かれてペットボトルを狙って打つというのは、楽しそうで、ほとんど毎日ラケットを握っているので、スクールの子達より当たっていました。サブの美人コーチ
から「沢山当たってたね!」と言われてにへらっ
としていたゆくでした。
②テニスのみのスクール
車だと15分なのですが、公共の交通機関で行くと1時間はかかりそう(おちょうは免許持っていません
)
室内コートも屋外コートもあり
ここはテニス専門でショップもある設備も整った・小学生大会出場者名簿に名前があがっている、ジュニアにも力を入れているようです。本格的そうで気後れするかなと思っていたのですが、実際体験を受けると、コーチはおっとりした癒し系でしゃべるのに、教え方は的確で分かりやすく、最初の運動等は20分でその後人数は同じ6人位なのに沢山ボールにさわれた気がします。遠くにボールだしして右左と走って打つ時も他の生徒さんは目がまじ
で疲れた顔をしていたのですが、ゆくは楽しそう口元がにこにこして、最高!って感じ
いいところに良く飛ぶのでコーチも何度もナイス!って言ってくださいます。
①②はキッズクラスではスポンジボールからスタートして→ソフトノンプレッシャー(メルトン)ボール→硬式ボールへと移って行きます。
③高齢者施設に併設するテニスコートで一般の人も可のスクール
バスで10分(近い)
屋外コート
受付は前回行った時は感じが良かったが、体験で℡したらえらくつんけんしていた。今日体験できますか?と聞くと、むっとした感じで「はい」の後に「これから前日にお願いします」だって~体験なんて一回しかないのにこれからってどういうこと~!
しかも前ブログで皆さんに質問したように、通常の硬式ボールがほとんどになるとの事で、しかも体験の時ラケットの握り方素振りもなにも教えてもらってないです。
他の①②はしっかり教えてくださいました。
体験に行くと色々見えて来ますね
どうにか通える場所にあるスクールはこの3つなので、体験はこれで終了だと思います。
いずれも体験に行くと、以前どこかでしていましたか?とコーチに聞かれ、公園でしてましたと答えました。

テニスを始めた時すぐにスクールで習わずに、ある程度私として打てる状態になって習いに行くのは正解だったかなと思います。
といっても我が家の場合です。我が家は私がゆくが小さい頃から厳しくしすぎて
、ちょっと自分に自信がない、はずかしがりやで怖がりで心配性の性格になってしまったんです。(今は優しくしているのですが、三つ子の魂百までもっていいますからどうしましょう
)
幼稚園(2歳から)に行きだした時も毎日一番泣いて、私が仕事を始めて幼稚園の預かり(延長保育)に入れた時も泣いて、空手もしたいというので4歳になったばかりの時に体験に行ったのですが、廻りが出来ているのに自分はできないからすごく不安で怖かったようで、次行く時に固まって涙を流してだめでした。
プールも小学一年生になって行きだしたのですが、やっぱり2回目から行くの~?って泣いて。(今はだいぶ慣れて来たようですが)
それなのにテニスは自信があるようで、始めたばかりの5歳の時に行った市の無料のテニス教室
では、30人位いたのに平気だったし、(今思えばこの無料のテニス教室の女性コーチがはきはきした方で、あなたうまいね~!って大声で言ってくれたのでテニスに良い印象が持てたように思います、子供って褒める事が大事ですよね感謝です。)
そして②のスクールは迫力のあるコーチだったのに楽しかったよ!面白いコーチやん
って言うのでこちらがびっくり!
今は自分が上手って思っても、段々素質とか体力とかのある子に抜かされて来るかもしれませんが、始めて習う時に自分に自信が持てれば、+思考
になってテニスがますます好きになって他の事でも自信が持てるかなって思います。
この間もゆくね~テニスに出会ってなんか毎日楽しいっちゃ!(方言・・)絶対プロのテニス選手になる~と言ってましたし、無理と思う夢でも、なんでもやれば出来るって信じて親が応援団になって下さい
と小学校でもらった冊子にいい事が書いてありました。
うちの旦那がゆくは痩せてるし性格的にスポーツ選手は無理だろう~って言ってたので、さっと
この冊子
を読ませたら反省して応援するそうです。

なんだか長くなってしまいました
①スポーツジムにあるテニススクール






半分に分かれてペットボトルを狙って打つというのは、楽しそうで、ほとんど毎日ラケットを握っているので、スクールの子達より当たっていました。サブの美人コーチ


②テニスのみのスクール







③高齢者施設に併設するテニスコートで一般の人も可のスクール




しかも前ブログで皆さんに質問したように、通常の硬式ボールがほとんどになるとの事で、しかも体験の時ラケットの握り方素振りもなにも教えてもらってないです。
他の①②はしっかり教えてくださいました。
体験に行くと色々見えて来ますね

どうにか通える場所にあるスクールはこの3つなので、体験はこれで終了だと思います。
いずれも体験に行くと、以前どこかでしていましたか?とコーチに聞かれ、公園でしてましたと答えました。

テニスを始めた時すぐにスクールで習わずに、ある程度私として打てる状態になって習いに行くのは正解だったかなと思います。

といっても我が家の場合です。我が家は私がゆくが小さい頃から厳しくしすぎて




それなのにテニスは自信があるようで、始めたばかりの5歳の時に行った市の無料のテニス教室

そして②のスクールは迫力のあるコーチだったのに楽しかったよ!面白いコーチやん


今は自分が上手って思っても、段々素質とか体力とかのある子に抜かされて来るかもしれませんが、始めて習う時に自分に自信が持てれば、+思考


この間もゆくね~テニスに出会ってなんか毎日楽しいっちゃ!(方言・・)絶対プロのテニス選手になる~と言ってましたし、無理と思う夢でも、なんでもやれば出来るって信じて親が応援団になって下さい


うちの旦那がゆくは痩せてるし性格的にスポーツ選手は無理だろう~って言ってたので、さっと




なんだか長くなってしまいました

2007年05月14日
☆オートテニスと膝の叫び☆
昨日は家族3人でオートテニスに行きました
このオートテニス場はおちょうが20才位の時に良く行っていましたんです。その頃は出来たばかり
でもかなりぼろぼろになっていました。ネットで検索してもHPも削除されているので、てっきりもう無いのかと思っていましたが、近くを通ってみるとちゃんとありました!!
もちろん硬式の通常のボールしか出ないので、スピードダイヤル最小にして、子供には時々打たせて上げました。
色んな調整が出来るのでほんといいです。テニスウェアで本格的に超スピードで打っている人から、家族連れでジーパン(松田優作じゃぁありません
)で来ている人等色々でした。
あと、散らばったボールでサーブも出来るので子供も喜んでいました。
旦那と子供で取り合いになってかなり
喜んでいたみたい。
私もブランクはあるのですが、若い頃習っていたので旦那からみると、フォームが良かったらしく
久しぶりに褒め言葉をもらって上機嫌
になってしまいました。
でも途中でやっぱり膝がピキン!
っと来て私だけ休憩
TVのCMで良くある「皇潤」よっこらしょは膝のさけび
を飲んだのですが、私の体調には合わなかったようで、胃がむかむかしてだるくなったので、初回なので返品可能という事で返品しました。
整形外科に行ってもシップをくれるだけだったので、もっと色々してくれるところを探しています。

このオートテニス場はおちょうが20才位の時に良く行っていましたんです。その頃は出来たばかり


もちろん硬式の通常のボールしか出ないので、スピードダイヤル最小にして、子供には時々打たせて上げました。

色んな調整が出来るのでほんといいです。テニスウェアで本格的に超スピードで打っている人から、家族連れでジーパン(松田優作じゃぁありません

あと、散らばったボールでサーブも出来るので子供も喜んでいました。
旦那と子供で取り合いになってかなり

私もブランクはあるのですが、若い頃習っていたので旦那からみると、フォームが良かったらしく


でも途中でやっぱり膝がピキン!


TVのCMで良くある「皇潤」よっこらしょは膝のさけび

整形外科に行ってもシップをくれるだけだったので、もっと色々してくれるところを探しています。

2007年05月10日
◆6才で硬式ボール大丈夫なのかな?◆
今日やっと仕事が休めました
実は昨日1つ体験に行きました。
「高齢者施設に併設するテニスコートで一般の人も可のスクール」で、受付も高齢者施設の管理人兼という感じで、テニスの事は知らなそうです。(
でもすごく近くてバスで7分位)
コーチは女性で若いかわいい方で、声かけしながらいい感じで教えてくれてました。内容もよかったように思えます。
我が子を入れて2人で、もう一人の子は4回目でまだ全然打てませんでした。我が子はスクールでは習ってはいませんが、昨年から私と練習していたので結構打ててうれしそうでした。
ボールは「メルトン」と「硬式ボール」を半々の割合で使用していました。
やっぱり「硬式ボール」になると難しいようです。
でも「硬式ボール」って6才で使用して大丈夫なんでしょうか、キッズクラス(年中(4歳位)~小学一年生)には早すぎるような~
しかも次回から「人数が少ないので1つ上のクラスの時間帯と一緒にするので「硬式ボール」の割合が多くなると思います。でも慣れますよ~」
とコーチは言ったのですが、まだ初心者コースでフォームもきちんと出来ていない子供にどうなんでしょう?手首を痛めないんでしょうか。
もちろんコーチは球出しも子供相手なので軽くしていましたが。大人見たいに強く飛ばさないので大丈夫なのかしら。
他のテニススクールは、まずはスポンジORメルトンボールで基礎固めしてから始めますよね。
ラケットも身長113cmなので、スポンジ・メルトンボール使用と説明に載ってたし。
という事はラケットも買い替えないといけないのか?
子供は人数も少なく、緊張しない雰囲気のスクールでコーチも気に入って楽しかったそうです。
どちらかと言うと慎重で余り自分に自信があるタイプじゃない我が子なので(習い事はなんでもはじめ嫌がる)子供が気に入ってのびのび出来るところがいいのかとも思うのですが、「将来絶対テニスの選手になる!」と自信のない我が子でも夢中になるものを見つけたようなので、もし身体に負担がかかってしまってはと思うし。
やっぱり専門のテニススクールのほうが「キッズ・ジュニア」等の指導法を研究・研修しているのかな~と思うのですが。どなたかご存知ないでしょうか?
おちょうは若い昔テニスをしていただけなので、知り合いもいませんのです。

実は昨日1つ体験に行きました。





やっぱり「硬式ボール」になると難しいようです。

しかも次回から「人数が少ないので1つ上のクラスの時間帯と一緒にするので「硬式ボール」の割合が多くなると思います。でも慣れますよ~」
とコーチは言ったのですが、まだ初心者コースでフォームもきちんと出来ていない子供にどうなんでしょう?手首を痛めないんでしょうか。
もちろんコーチは球出しも子供相手なので軽くしていましたが。大人見たいに強く飛ばさないので大丈夫なのかしら。
他のテニススクールは、まずはスポンジORメルトンボールで基礎固めしてから始めますよね。

という事はラケットも買い替えないといけないのか?

どちらかと言うと慎重で余り自分に自信があるタイプじゃない我が子なので(習い事はなんでもはじめ嫌がる)子供が気に入ってのびのび出来るところがいいのかとも思うのですが、「将来絶対テニスの選手になる!」と自信のない我が子でも夢中になるものを見つけたようなので、もし身体に負担がかかってしまってはと思うし。
やっぱり専門のテニススクールのほうが「キッズ・ジュニア」等の指導法を研究・研修しているのかな~と思うのですが。どなたかご存知ないでしょうか?


2007年04月25日
学校のコート
ゆくとテニスをするのは、公園のグラウンドか小学校の運動場です。
まだコートをかりるまでは無いかなぁ~って感じでした。ソフトノンプレッシャーボールだし(子供が疲れたらスポンジ)パパも未経験なのでへたくそではずかしい!って言うし。
でも今日私のパートで勤めている学校で、テニスコートをかりれる事を聞きました!日曜日は部活で使ってないので使ってもいいそうなのです♪
しかも家から近いし、今度かりてみます(^0^)楽しみです。
仕事辞めたい辞めたいって思ってたけど、ちょっと辞めなくてよかったなって思いました。


でも今日私のパートで勤めている学校で、テニスコートをかりれる事を聞きました!日曜日は部活で使ってないので使ってもいいそうなのです♪
しかも家から近いし、今度かりてみます(^0^)楽しみです。

仕事辞めたい辞めたいって思ってたけど、ちょっと辞めなくてよかったなって思いました。
