2007年05月10日
◆6才で硬式ボール大丈夫なのかな?◆
今日やっと仕事が休めました
実は昨日1つ体験に行きました。
「高齢者施設に併設するテニスコートで一般の人も可のスクール」で、受付も高齢者施設の管理人兼という感じで、テニスの事は知らなそうです。(
でもすごく近くてバスで7分位)
コーチは女性で若いかわいい方で、声かけしながらいい感じで教えてくれてました。内容もよかったように思えます。
我が子を入れて2人で、もう一人の子は4回目でまだ全然打てませんでした。我が子はスクールでは習ってはいませんが、昨年から私と練習していたので結構打ててうれしそうでした。
ボールは「メルトン」と「硬式ボール」を半々の割合で使用していました。
やっぱり「硬式ボール」になると難しいようです。
でも「硬式ボール」って6才で使用して大丈夫なんでしょうか、キッズクラス(年中(4歳位)~小学一年生)には早すぎるような~
しかも次回から「人数が少ないので1つ上のクラスの時間帯と一緒にするので「硬式ボール」の割合が多くなると思います。でも慣れますよ~」
とコーチは言ったのですが、まだ初心者コースでフォームもきちんと出来ていない子供にどうなんでしょう?手首を痛めないんでしょうか。
もちろんコーチは球出しも子供相手なので軽くしていましたが。大人見たいに強く飛ばさないので大丈夫なのかしら。
他のテニススクールは、まずはスポンジORメルトンボールで基礎固めしてから始めますよね。
ラケットも身長113cmなので、スポンジ・メルトンボール使用と説明に載ってたし。
という事はラケットも買い替えないといけないのか?
子供は人数も少なく、緊張しない雰囲気のスクールでコーチも気に入って楽しかったそうです。
どちらかと言うと慎重で余り自分に自信があるタイプじゃない我が子なので(習い事はなんでもはじめ嫌がる)子供が気に入ってのびのび出来るところがいいのかとも思うのですが、「将来絶対テニスの選手になる!」と自信のない我が子でも夢中になるものを見つけたようなので、もし身体に負担がかかってしまってはと思うし。
やっぱり専門のテニススクールのほうが「キッズ・ジュニア」等の指導法を研究・研修しているのかな~と思うのですが。どなたかご存知ないでしょうか?
おちょうは若い昔テニスをしていただけなので、知り合いもいませんのです。

実は昨日1つ体験に行きました。





やっぱり「硬式ボール」になると難しいようです。

しかも次回から「人数が少ないので1つ上のクラスの時間帯と一緒にするので「硬式ボール」の割合が多くなると思います。でも慣れますよ~」
とコーチは言ったのですが、まだ初心者コースでフォームもきちんと出来ていない子供にどうなんでしょう?手首を痛めないんでしょうか。
もちろんコーチは球出しも子供相手なので軽くしていましたが。大人見たいに強く飛ばさないので大丈夫なのかしら。
他のテニススクールは、まずはスポンジORメルトンボールで基礎固めしてから始めますよね。

という事はラケットも買い替えないといけないのか?

どちらかと言うと慎重で余り自分に自信があるタイプじゃない我が子なので(習い事はなんでもはじめ嫌がる)子供が気に入ってのびのび出来るところがいいのかとも思うのですが、「将来絶対テニスの選手になる!」と自信のない我が子でも夢中になるものを見つけたようなので、もし身体に負担がかかってしまってはと思うし。
やっぱり専門のテニススクールのほうが「キッズ・ジュニア」等の指導法を研究・研修しているのかな~と思うのですが。どなたかご存知ないでしょうか?


我が家の子供もテニスをしていて、夫が教えているのと、週に1回テニススクールのグループレッスンをしています。
私はテニスの経験もないド素人なのですが・・・息子さんは何インチのラケットを使っていらっしゃいますか?
5歳の娘は身長が105センチくらいなのですが、23インチと25インチのラケットを使い分けているみたいです。
スクールのグループレッスンは、ロープレッシャーボールを使用してますが、その時は23インチのラケット。
夫との練習では、ロープレッシャーボールを使うときは23インチ、普通の硬式ボールを使うときは25インチで、その都度持ち替えさせてるみたいです。
どうしてそうしてるのかは分からないのですが・・・すみません、アドバイスになってないですね(^^ゞ
でも、ラケットは体にあったものを選んであげたほうがいいみたいです。
6・7歳の子が大人用のラケットを使ってガンガン打ったりするのって、大人がトレーニング用の重いラケットで打つようなもので、どうしても体に負担かかるそうなので。。。
お互い子供の成長見守りましょうね。
これから更新楽しみにしてます!
わー早速の情報ありがとうございます、子供さんは5歳で硬式ボールでも練習されているんですね。ラケットが体にあっていれば大丈夫かもしれないですね☆
うちの子供は23インチでプリンスのものを使っています。
115cm~から硬式ボールも使用できるラケットが売ってましたので、うちもそういったものを買って使い分けて見るのもいいですね(^0^)
子供がテニスに夢中になっているのって可愛いですよね♪
これからもよろしくお願いします☆
参考までにうちの場合を・・^^
うちの子は7歳で多分130cm弱です。
25インチのラケットを使用しています。
今ちょうど、硬式球への移行中でボールは普通のメルトンと固めのメルトンと少しエアーが抜けた硬式球を使用させています。
スクールのコーチに硬式球で打たしてよいのか先日聞いたところ本人が違和感を感じなければ打たしてよいとの事でした。
うちの子は硬式球で1時間ぐらいやるとボールが重くて手が痛いと言っているので、今年いっぱいかけて硬式球に慣らしていこうと思っています。
メルトンでしっかりした打ち方を覚えておかないと手首は痛めるかもしれませんね・・。
ちなみに6歳の頃は、しっかりしたスイングができていなかったしボールもあまり飛んでいなかったので硬式球は全く打たせませんでした・・。
はじめまして、テニスコーチさるです。
ブログ見ていただき有難うございます。コメントする前におちょうさんのブログを拝見してからと思い、こちらにコメントいたしました。
私は今、佐賀でコーチをしていますが、以前は福岡でもしていました。
今、私のテニススクールでも5歳頃からのレッスンもしています。
ここではスポンジボールは使っていません。深い理由はないのですが、ロープレッシャーボールで十分だと考えているからです。
通常のボールはあまり好ましいとは思えませんねぇ。もし使用するならラケットは25インチ以上でしょうが、5・6歳の子供では25か26でしょう。
あと、バックハンドは両手でしょうからあまり身体に負担はない(少ない)とは思いますが、フォアが片手ならあまり長いラケットや通常のラケットでは負担があると思います。
あと、軽くて身体に合ったラケットや軽いボールの方が、子供にとって簡単なので、楽しくテニスが出来ると思います。まだ、その頃は楽しさが大切なので・・・。
長くなってますが、もう1つだけ。
テニスクラブは重要です。人数が多すぎると一見楽しそうですが何をやっているかわからないときが多いと思います。3・4名でやれると良いですね!また大手のスクールはメニューはしっかりしている事が多いですが、一般のジュニア・キッズクラスはアルバイトコーチそれもやり始めの事が多いので(その中でも良いコーチもいますが・・・)それをどうとられるかです。
最後に、今後ともよろしくお願い致します。
こどもさんは7才との事で年が近くてうれしいです。
1年生か2年生ですね☆
そうですよねメルトンボールでもしっかり打てない初心者のキッズクラスで空振りばかりの子もいるのに、絶対手首傷めちゃいますよね~!!
情報ありがとうございます♪これからもよろしくお願いします
また色々教えてくださいませ~☆
ありがとうございます!!
福岡でもされていたんですか~近くだったらレッスンお願いしたかったです。
なるほどやはり通常のボールは良くないですよね、しかも我が子は痩せているので腕も細いですし。もう一人の子も通常ボールになると尚更打てないから、ぼそ~と「あーーいつになったらうまくなるんやーかー」とだんだん元気がなくなって来たようです。楽しめないとだめですよね☆
3・4名がいいですね!!今度体験に行った所は妙に少ないですし、前見学に行った所は6名位でした。
是非また相談に乗って下さい。こちらこそこれからもよろしくお願いします☆
うちの場合・・・
ちょっと過去のことなので、記憶があいまいですが・・・
(確か~という感じですが良かったら参考までに!)
一番初めは幼稚園年長さんくらいがスタートだったと思います。
室内(体育館でした)スポンジボールでお遊び程度で楽しんでいました。
小学1年から外のオムにコートでのレッスンになりました。
私はド素人なので、良く分かっていませんでしたが、
球拾いのさいに、見た目は同じなのですが、そっちは違うボールだからね~といわれたと言っていたので、大人が使うのとは、
ちょっと違ったと思われます。
2~3年生くらいからでしょうかね?同じボールになったのは・・・。
この頃から、早い子では大会に出始めてましたから・・・。
ラケットも、年齢と言うよりは、身長や体力、肉付きによって、
コーチがそろそろ買い換えてもいいかも~?なんてアドバイスをくれて
いました。
違うスクールでは、大人のサイズのラケットを早い時期から
使わせていたところもあります。
その際は、短めに持ったりしていたようですが・・・。
コーチやそのスクールによって、考え方、指導が違うのでどこが良いのかはわかりませんけどね…(汗)
最終的に見極めるのは、(子供が小さい時は特に)親御さんかな?
と、思います。
MASAKIのラケットの歴史?も簡単ではありますが、
MASAKIのサイトにアップしてあります。
(リンクの中にある MASAKI Room in 青い森 の中にあります)
年齢までは、細かく書いていませんが、良かったらご覧になってみてください。
わぁ~HP行かせてもらいました♪ラケットの情報すごい~残して置くといいですね☆
私も真似してこれからラケットの歴史も載せて行ってもいいですか。(^0^)
多分「ヨネックス RDグラファイト25」がMASAKI君が小学校1年生位の時かなぁ~って思ったのですが、前探した時ヨネックスの25の分は、青と黄色しかなくて赤が欲しかったので、(テニスの王子様に固執している我が子は赤じゃないと嫌だそうで)いいラケットを見つけさせていただきました♪次はこのラケットに決めそうです。
なるほど体系とかにもよって違うので、ラケットをステップアップする時は習い始めてコーチに聞いた方がいいですね!!
MASAKI君は背が高そうですよね~うちは幼稚園の時はほとんど前で、小学生になって少しだけ後ろになったって喜んでいます。
何か、すぐ表示されてなくて、2回くらいトライしたのですが、
それでも反映されなくて、あきらめてました(汗)
もしかして、許可制?かなにかの設定されてたのかな?
MASAKIのラケットの歴史は…ラケットを手元からおさらばするときに、
思いつきでアップしました。まさか、何かの役に立つなんておもいもしなかったので、他のデータがありませんが・・・。
思い出しながらもう少しまとめてみようかと思いました(^0^)
もちろん、マネっこOKですよ~♪
MASAKIは、背が低いです。真ん中より若干前の方にいることがほとんどです。中2で、やっと162cmくらいだと思います。
私は168cm、旦那は178cmあるのですが…誰に似たんでしょう?(汗)
予定では、180cmなんですけどね~(T_T)
きゃーコメントごめんなさい最初の投稿の時に承認後にアップにしてしまって、それから解除しようとしてたんですが、違うところしてたみたいで
、多分やっと治ったと思います~m(__)m
何回もトライしてくださってうれしいです&まねっ子許可もありがとうございます(ハート♪)
MASAKI君162cmもあるのですね~おちょうと同じです!!
えーMASAKI母さんは168cmも、なんとかっこいい(モデルさんのような方だと想像中♪)ご夫婦とも高いので、後でどっと伸びそうですね☆