2007年05月10日
◆6才で硬式ボール大丈夫なのかな?◆
今日やっと仕事が休めました
実は昨日1つ体験に行きました。
「高齢者施設に併設するテニスコートで一般の人も可のスクール」で、受付も高齢者施設の管理人兼という感じで、テニスの事は知らなそうです。(
でもすごく近くてバスで7分位)
コーチは女性で若いかわいい方で、声かけしながらいい感じで教えてくれてました。内容もよかったように思えます。
我が子を入れて2人で、もう一人の子は4回目でまだ全然打てませんでした。我が子はスクールでは習ってはいませんが、昨年から私と練習していたので結構打ててうれしそうでした。
ボールは「メルトン」と「硬式ボール」を半々の割合で使用していました。
やっぱり「硬式ボール」になると難しいようです。
でも「硬式ボール」って6才で使用して大丈夫なんでしょうか、キッズクラス(年中(4歳位)~小学一年生)には早すぎるような~
しかも次回から「人数が少ないので1つ上のクラスの時間帯と一緒にするので「硬式ボール」の割合が多くなると思います。でも慣れますよ~」
とコーチは言ったのですが、まだ初心者コースでフォームもきちんと出来ていない子供にどうなんでしょう?手首を痛めないんでしょうか。
もちろんコーチは球出しも子供相手なので軽くしていましたが。大人見たいに強く飛ばさないので大丈夫なのかしら。
他のテニススクールは、まずはスポンジORメルトンボールで基礎固めしてから始めますよね。
ラケットも身長113cmなので、スポンジ・メルトンボール使用と説明に載ってたし。
という事はラケットも買い替えないといけないのか?
子供は人数も少なく、緊張しない雰囲気のスクールでコーチも気に入って楽しかったそうです。
どちらかと言うと慎重で余り自分に自信があるタイプじゃない我が子なので(習い事はなんでもはじめ嫌がる)子供が気に入ってのびのび出来るところがいいのかとも思うのですが、「将来絶対テニスの選手になる!」と自信のない我が子でも夢中になるものを見つけたようなので、もし身体に負担がかかってしまってはと思うし。
やっぱり専門のテニススクールのほうが「キッズ・ジュニア」等の指導法を研究・研修しているのかな~と思うのですが。どなたかご存知ないでしょうか?
おちょうは若い昔テニスをしていただけなので、知り合いもいませんのです。

実は昨日1つ体験に行きました。





やっぱり「硬式ボール」になると難しいようです。

しかも次回から「人数が少ないので1つ上のクラスの時間帯と一緒にするので「硬式ボール」の割合が多くなると思います。でも慣れますよ~」
とコーチは言ったのですが、まだ初心者コースでフォームもきちんと出来ていない子供にどうなんでしょう?手首を痛めないんでしょうか。
もちろんコーチは球出しも子供相手なので軽くしていましたが。大人見たいに強く飛ばさないので大丈夫なのかしら。
他のテニススクールは、まずはスポンジORメルトンボールで基礎固めしてから始めますよね。

という事はラケットも買い替えないといけないのか?

どちらかと言うと慎重で余り自分に自信があるタイプじゃない我が子なので(習い事はなんでもはじめ嫌がる)子供が気に入ってのびのび出来るところがいいのかとも思うのですが、「将来絶対テニスの選手になる!」と自信のない我が子でも夢中になるものを見つけたようなので、もし身体に負担がかかってしまってはと思うし。
やっぱり専門のテニススクールのほうが「キッズ・ジュニア」等の指導法を研究・研修しているのかな~と思うのですが。どなたかご存知ないでしょうか?

